小松建設の念いcompany

小松建設の念い

「誠実・努力・継続」

後世に誇れるものづくりと、次世代育成に取り組むために、地に足をつけて邁進する

子供や孫に胸を張れるものづくりのために大切なこと

大正8年に創業し、まもなく100周年を迎える小松建設株式会社。

創業当時から主に公共事業を手がけ、道路や水道、舗装、河川などさまざまな場所の土木・建設工事を行っている。

「私たちが作っているものは、後世に残るもの。自分たちの子供や孫に『俺はここを作ったんだ』って自慢できるものを作らなければならないと、先代から教わってきました」と語るのは四代目の小松幸弘社長。その教えを受け継ぎ、小松社長の経営理念には「誠実・努力・継続」と掲げられている。

品質方針も「誠実・努力・継続」とし一貫している

「『誠実』とは、正面から取り組み精一杯仕事をすること。『努力』とは、目標を定めて一生懸命にやり遂げようとすること。最初からダメだと思ってしまうと絶対にできないんです。一生懸命に努力すれば、結果がついてくる。そして、創業100年の長い歴史を大切にし、地元の方にご協力をいただきながら、『継続』すること。この三つを大切にしてい
きたいと考えています」。 

創業者を祖父にもつ小松社長が四代目として前社長から引き継いだのは平成8年のことだ。

「大学卒業後に公務員として働いていましたが、退職し昭和55年に小松建設に入社しました。当時は、経営があまりうまくいっておらず、息子が入社するというのに、両親に『このまま公務員をしていたほうがいいんじゃないか?』と心配されたくらいです。実際、入社したころは本当に大変で、給料を支払うために、給料日当日にお金を集めに行ったことが何度もありました。なんとか立て直していこうと、うちくらいの小規模な会社にしては割と早めにISOを取得したり、社員の育成に力を入れてきました」。

礼節を重んじて、足元を固めていく。
「公共事業が中心なので、県や国の予算に左右されるところが大きいです。そのあたりは、こちらではなんともできないところなので、日々の業務の中から少しずつマイナスな部分を減らしていくしかないと考えています」。 

そのために小松社長が取り組むのはPDCAサイクルだ。PDCAとは、PLAN(計画)、DO(実行)、CHECK(評価)、ACT(改善)のことで、その四段階のサイクルを回し、常に改善、コストダウンを図っている。工務部の目標は「無事故・無災害(目標1,500日)」「良品質の施工(社内規格値78%以下をめざす)」など、具体的な目標を掲げ、社員一丸
となって取り組む。

また、小松建設だけでなく業界全体として「次世代の育成」も課題だと言う。

中山町豊田地区歩道設置工事(平成26年3月完成)

「昔から社員教育には力を入れていて、建設大学校富士教育訓練センターや他の企業での研修に参加させたりしていました。ただ、次世代教育する上でなによりも大切なのは、若手の生活の安定だと思います。いくら『頑張れ』と言ったところで、コンスタントに収入がなければ続きません。まずは会社として、足元を固めてあげたいですね」。 

最後に、今後のビジョンを伺った。

「絶対的な信頼のある会社に育てたいです。そのためにも本業をおろそかにせずに、地に足をつけた会社づくりをしていきたい。また、二代目社長である父が『礼節は人間最大の美徳である』と掲げていました。これまで成功してきた先人たちも同様のことを言っています。私も、背筋を伸ばして仕事に取り組んでいきたい。それが、世の中や地域に対する礼節を大切にすることになるのだと思います」。

地域のため、業界のため、そして人のため…。柔和な笑顔に秘められた、小松社長の想いは繋がっていく。

2年に1度の社員旅行で平成28年5月には台湾に行きました。

 

取材・文/松田 陽
撮影/菊池 元樹(株式会社 アサヒマーケティング)

トップへ戻る